本来の採尿の予定を、ジイサンは常にパッドをしていてオシッコを採るのが不可能なので急きょ変えました。
三年前だったかジイサンに血尿があったときは、何度か尿を採って提出しましたが、比較的足腰がシッカリしていたその頃でも、紙カップをあてがうのが難儀だったものでした。
今は尿意を伝えることがないし、仮に伝えてくれても立って用を足せません。それを言ったら、採尿から検便に変更になったのです。
で、その検便キット、変わりましたねえ。昔の、プレス機械で簡単に作ったちっちゃい缶ではないんですね。もう、何十年も医者にかかっていないのでこれほどにおしゃれ(?)になったとは知りませんでした。

そして、上手い具合に往診の日の夜と翌日の昼に排便があったので、新鮮(?)なうちに二つ(2サンプル)届けました。アレって、ほんのちょっとだけでいいんですね。小学校のとき、缶に目いっぱい、溢れるほどに詰めて提出して、先生に怒られていた同級生がいましたけど。(笑)
昔は寄生虫の有無を調べるのが目的でしたが、今は消化器の病気やO157などの細菌の有無まで調べられるらしい。
そろそろ検便結果と採血結果が出るはずですが、それを聞きに行くのがちょっと怖い。
こういうのが、まったく意気地がない私なのです。
【関連する記事】
かめちゃま「あ、そ」
検便と言えば わたすのあの話 また聞きたいですか
薬を処方してもらっていますがウンともスンとも。便りがないのはよい便り、んなわきゃないよベンベン。
朝イチ電車で弘Sの病院行ってきました。
エコー検査、ヌルヌルのゼリーだかローションだかが“もちょこちょ”くて悶絶でした。
結果はまずまず、帰りがけH前の老舗デパート地下のラーメン食べて、風が冷たかったけど歩くの楽しかった。
まだ夕方前だけどオ○ラさん、〆の言葉お借りします。
好い日だったびょん。
(*'ω'*) ナマッチャッタ
へばっ
いやァ〜、日本人ってすごいですね。長い長い長〜い列。整然としてどこにも争いがない。民度の違いだと思います。
この光景を外国の人に見せたいデス。
師匠、貝焼き味噌でしょうか?ご飯にかけて食べるとうまいんですよね。
昼にコッテリ味噌ラーメン食べたので夜はかなり控え目にしたら物足りない…。
↓戦後最大級のBBQ
ω======Э 戦後最大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 鉄板
(゚-、゚)ジュル ハラヘッタ
絵文字との組合せ、うまくいかないモンですね。
昔は糸に繋げてごはんを炊くとき蒸しました
旨そう
当地でも北海道物産展あります すっごい人です
本物ししゃも 初めて食べました 旨かった
松前漬け 美味しそうだったので買いました お金を用意してたら違いました ななんと 100gいくらで書いてあって盛ってあるのは200gだって そんな商売するの
先日よく行くスーパーで長芋、グラム28円でした。デッカイの買って白いネバネバをズルズルすすりました。
(*ノωノ) イヤン←?
松M漬けも一昔前より少し高価になりましたね。オラが田舎では似たようなモノで“ねBた漬け”というモノがあります。
師匠はネバネバしたの好きなんですね。
φ(*'д'*)メモメモ シロイネバネバ…
お陰さまで腹ペコにターボがかかりました。
あれ、汚い商売!腹立つ。
ある時 偶然にも
オーマイガー
何て私は幸せなんだろうと思いました